ふるさと旅行券を使って新潟へ行こう!宿泊予約はるるぶトラベルへ!
※1人1泊当たり最大20,000円の割引。
※土曜日・休前日・年末年始(12/30〜1/3)を除きます。
※先着順で、毎月1億円まで申込み受付。宿泊割引証の申込受付期間は宿泊日の前日から起算して14日前。
※JR券・航空券など宿泊施設への往復交通費、宿泊プランに含まれていないオプショナルプランは割引対象外となります。
※コンパニオン付プラン、金券付プランは割引対象外となります。
空中散歩
【ドラゴンドラ】
苗場スキー場とかぐらスキー場(田代エリア)を結ぶドラゴンドラ。
秋は雄大な紅葉、冬は墨絵の様な白銀の世界・・・と、日々刻々と姿を変える表情を眼下に、片道約25分の空中散歩をお楽しみ下さい。
【田代ロープウェー】
かぐらスキー場の南側の玄関口(田代ステーション)に位置する≪田代ロープウェー≫。
約10分で標高1,413mの山頂駅へ。表情豊かな広大な紅葉の世界をぜひ、ご体験ください。
妙高の大自然を望める妙高高原スカイケーブル。山頂には絶景を眺めながらくつろげるカフェやブナ原生林があり散策も楽しめます。また、山麓駅周辺には豊富な湯量を誇る赤倉温泉があります。紅葉の風景に包まれた後は周辺をのんびり巡ってみてはいかがですか。
標高1,147mにある山頂駅まで約5分で到着する、八海山ロープウェー。
360度パノラマの景色が楽しめる山頂からの眺めは、息をのむ美しさです。
特に山々が染まる紅葉の季節は多くの人が訪れます。
近隣エリアには観光スポットが点在しています。
湯沢高原ロープウェイで山頂に行くとそこは湯沢高原アルプの里。山頂にはイタリア料理のレストランやゴーカートなどのアクティビティ、足湯など施設も充実。
紅葉の山々や高原の秋を満喫しながらの散策ができます。
山頂駅からは平標山や千ノ倉山や巻機山、八海山まで見ることができます。
絶景めぐり
見頃は例年10月中旬から11月上旬頃。
新潟屈指の紅葉スポットで、日本紅葉の名所100選に選ばれています。
奥只見湖でも国道352号線の銀山平エリアから紅葉が始まり、奥只見ダム周辺が遅い。ブナの原生林が広がるため、黄葉〜茶葉が多く、次いでカエデ系の赤、紅、紫、朱、など。ほとんどが広葉樹のため、ほぼ全山色が変わっていき、山の尾根部分にのみヒノキやマツなどの常用樹があります。
また万年雪を見ることができるほか、10月下旬の紅葉最盛期には、山頂は雪、中腹以下は見ごろといった景色も。
「団体予約が取れない」ほど人気の奥只見湖遊覧船もあります。
奥只見ダム側から出ている周遊コースがおすすめ。
土日には1時間待ちの覚悟は必要ですが、湖上から見る紅葉は間違いなく最高です!
鈴木牧之が桃源郷と呼んだ秋山郷は、信濃川の支流、中津川の上流域に点在する集落の総称で、長野県と新潟県にまたがる狭谷地帯。迫る山肌と深い雪にとざされ、歴史にとり残された様に昔の生活を色濃く残しています。
この秋山郷の人々の暮らしは、自然とともに生き、先人たちの知恵と豊かな温情息づく心のふるさとです。
新潟県内をはじめ全国、世界のご当地グルメが勢揃いし、来場者の人気投票によってグランプリが決まる食イベント「国際ご当地グルメグランプリ」が糸魚川で開催されます。グランプリを競うご当地グルメは「伝統型」「開発型」「スイーツ」「米粉」などの部門に分かれており、様々なグルメをお楽しみいただけます。
開催日:10月3日(土)、4日(日) / 会場:糸魚川駅前「ロの字商店街」(予定)
全国的にも有名な新潟県産コシヒカリは、炊いたご飯の白さ・艶、粘り、甘み、香りがおいしさの特徴です。
ル レクチエとは、フランス生まれの西洋梨のことで、糖度の高い甘みと、とろけるような果肉、芳醇な香りのある果物です。
高級カレイの代表であるヤナギガレイはカレイの中でも最も美味しいと言われています。上品で淡泊な味わい・ヤナギの葉のようなその姿が特徴です。
「片貝まつり浅原神社秋季例大祭」では神社に花火を奉納し、花火の玉送り、古式豊かな筒引きが行われます。夜空で直径800メートルもの大輪の花を咲かせる四尺玉など、尺玉が多く打ち上がります。
旬の食材ブランド“魚沼きのこ”がたっぷり入った噂の魚沼きのこ汁と南魚沼産新米コシヒカリのおにぎりを美味しくお召し上がりいただけます。
分水で生まれたとされる伝説の鬼「酒呑童子」の仮装をした参加者が練り歩きます。毎年300名を超える方が参加されています。
メイン会場の万代シティをはじめ、古町通や新潟駅南口広場などで、全国200団体、15,000人以上の参加者が様々なジャンルの踊りを披露します。
昨年好評をいただいた、夏・秋開催としては東日本最大級のイルミネーションが今年も実施されます。「ウォータープロジェクションマッピング」をはじめ、魅力的な演出が新登場。約150万球のLEDが映し出す美しい夜景をお楽しみください。
彌彦神社境内で開催される新潟県菊花展覧会「弥彦菊まつり」は質、出品品目において全国随一の規模を誇る菊花大展覧会です。毎年テーマを変えて作られる3万本の挿芽小菊による「大風景花壇」は大人気を集めています。
また今年は彌彦神社が現在の土地に再建されて100年である「御遷座百年」の年となります。この100年を一つの節目として、さらに次の100年に向けて、様々な行事・整備事業等が実施されます。10月21日(水)には御遷座百年奉祝祭が執り行われます。
日本最大の金銀山である佐渡金山には、金銀山にかかわる様々な史跡と、そのなかで暮らした人々の文化のあとが数多く残っています。江戸時代の坑道・採掘跡を見学するコース、明治〜操業休止した平成元年まで使用された坑道、設備などの遺跡群を見学するコース、さらには日本近代化に貢献した産業遺産の数々をガイド付きで巡るコースがございます。
新潟県内の13温泉地のお宿の若旦那達が集結し、2011年秋にスタートした「にいがた朝ごはん」プロジェクト。日本一の米どころ新潟の美味しいコシヒカリを、その土地の水で炊き、その土地で採れた食材で作ったおかずとともに食すという究極の朝ごはんをお召し上がりください。
にいがた地酒の宿とは、[1]新潟県内産の地酒を提供、[2]新潟県内産の食材を使った地酒に合う献立、プランの提供、[3]新潟清酒の達人が館内にいる宿のことを指します。新潟のお米から作られた地酒と新潟県内産の食材を使ったお酒に合う献立、プランを提供しております。
〒950-0134 新潟市江南区曙町3-2-20 第一曙ビル内
TEL:025-288-5210 (全日10:00〜17:00 ※12/30〜1/3は除く)
FAX:025-290-7233
URL:http://www.niigatanotabi.jp / E-mail:info@niigatanotabi.jp
Copyright (C) i.JTB Corp. All rights reserved.