

冬の新潟はスキーにグルメにイベントに魅力がいっぱい!そんな新潟へ多くのお客様にお越しいただきたく、期間限定クーポン企画を実施いたします。枚数に限りがございますので早い者勝ちです!!
この機会にぜひ雪国新潟へ♪


ここでは新潟の観光スポット、冬のイベント情報、新潟ならではのグルメ、
そしてなんといっても雪国と言えばこれ、スキー場をご紹介いたします!

-

街歩き
(村上市)
村上では、町屋と呼ばれる商人の家を観光客の皆さんへ開放しているところが何軒もあり、街歩きをお楽しみいただけます。
どの町屋も、中に入ると通り土間が奥までつながり懐かしさを感じることができる空間です。
また、現在お茶淹れ体験のできる企画を実施中です!詳細は下記URLよりご確認ください。
詳細はこちら
-

新潟地酒 蔵、
新潟地物 旨
新潟米菓 田、
新潟飲物 香
(月岡温泉)
月岡温泉内にある4つの街歩きスポットです。
「蔵」は新潟県の全酒造のプレミアム日本酒を集めたスポットで、1回500円で日本酒3銘柄の試飲が可能。「旨」では、無料のあつあつご飯と一緒に干物や漬物など県内の様々なおかずをご試食頂けます。「田」では、せんべいの手焼きや絵付けができ、オリジナルせんべい作りを体験できます。そして最新スポット「香」では、新潟の香る飲物が試飲いただけます(有料・無料あり)。また、こだわりのスイーツやおつまみもございます。
-

ぽんしゅ館(新潟市・長岡市・越後湯沢町)
新潟駅、越後湯沢駅、長岡駅構内にある「ぽんしゅ館」は、新潟の酒と米にこだわり、新潟県内の96酒蔵の代表銘柄を利き酒できる「利き酒コーナー」をはじめ、「酒販売コーナー」「おみやげコーナー」などがあります。
新潟の名産でもある、酒と米を十分に満喫していただける施設です。
詳細はこちら
-

史跡佐渡金山
(佐渡市)
約400年の歴史がある佐渡金山は日本最大の金銀山です。観光用のコースは4つあり、人形が当時の採掘を再現したコースもあります。
付近には山を掘り崩して二つに立ち割った「道遊の割戸」もご覧いただけます。
詳細はこちら
-

彌彦神社
(弥彦村)
天照大神の曾孫の天香山命(あめのかごやまのみこと)御祭神とする彌彦神社は、古くから越後一宮として県内外の信仰を集めてきました。
また最近では新潟県最大のパワースポットとも言われています。
詳細はこちら
-

南魚沼市雪まつり
【開催日】
2018年2月10日、11日
「雪灯りの回廊」から幻想的な世界へ誘い、雪国の風物詩である「ほんやら洞」や地元食材を中心に振舞われる「ふるさとふれあい店」、そして「雪上ステージショー」などが行われます。
(降雪状況により、内容が変更される場合があります。)
詳細はこちら
-

三国街道 塩沢宿 牧之通り
塩沢宿は、江戸と越後を結ぶ三国街道沿いの宿場町として栄え、特産品である越後上布(重要無形文化財)や塩沢紬(伝統工芸品)などの織物の産地として発展してきました。
現在の塩沢宿牧之通りは、道路改良事業を機に塩沢らしい街づくり、孫子の時代にも誇れる街づくりを目指し、地域住民が一体となり取組み、当時の宿場町、雪国特有の雁木の町並みが再現されました。
詳細はこちら
-

十日町雪まつり
【開催日】
2018年2月16日〜18日
現代雪まつり発祥の地として、第68回を数える冬の日本海側最大のイベント。
なかでも、18日(土曜日)に開催される「雪上カーニバル」では、ギネスブックにも掲載されたことがある雪の巨大ステージでミュージックライブや華麗なきものショーなど、“音と光”の幻想的な世界が繰り広げられます。
詳細はこちら
-

灯の回廊
【開催日】
2018年2月24日
全国的にも有名な豪雪地帯の1つである上越市。その上越市の中でも特に積雪が多い東頸地区において、集落と集落を雪とキャンドルでつなぎ合わせた雪灯りイベントを開催します。
安塚区:
・安塚キャンドルロード
大島区:
・大島雪ほたるロード
浦川原区:
・うらがわら雪あかりフェスタ
牧区:
・まき深山(みやま)のともしび
高士地区:
・高士ルミネ
詳細はこちら
-

レルヒ祭
【開催日】
2018年2月3日、4日
日本に初めてスキー術を伝えたレルヒ少佐の遺徳を顕彰するイベント。
金谷山スキー場を会場に、ミュージックフェスや大迫力のミュージックスターマイン、当時のスキー術を再現した一本杖スキーの披露などが行われます。
また、レルヒ屋台村〜じょうえつの逸品博〜と称し、地元食材を使用した食も充実。高田本町商店街でも、多くの関連イベントが開催されます。
詳細はこちら

-
苗場スキー場

- オープン予定日
- 2017年12月9日
- 住 所
- 〒949-6292
新潟県南魚沼郡湯沢町三国
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
関越自動車道 月夜野IC→R17→スキー場 50分 33km
関越自動車道 湯沢IC→R17→スキー場 35分 21km
【電車をご利用の方】
上越新幹線 越後湯沢駅下車→バス苗場スキー場行50分 タクシー 40分
※プリンスホテル宿泊者はエクスプレスバス(越後湯沢駅東口発)無料をご利用ください。
※日帰りの方は「かぐら−苗場シャトルバス」(越後湯沢駅西口発)600円をご利用ください。
-
上越国際スキー場

- オープン予定日
- 2017年12月9日
- 住 所
- 〒949-6431
新潟県南魚沼市樺野沢112-1
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
関越自動車道 塩沢石打IC→R17→スキー場 7分 6km
【電車をご利用の方】
JR上越線 上越国際スキー場前駅下車 歩0分、
越後湯沢駅東口から直通バスで25分
-
ガーラ湯沢スキー場

- オープン予定日
- 2017年12月16日
- 住 所
- 〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
関越自動車道 湯沢IC→R17→スキー場 5分 3km
【電車をご利用の方】
上越新幹線 ガーラ湯沢駅下車
-
NASPAスキーガーデン

- オープン予定日
- 2017年12月22日
- 住 所
- 〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2117-9
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
関越自動車 道湯沢IC→R17 宮林交差点左折→スキー場 2km
【電車をご利用の方】
上越新幹線 越後湯沢駅西口下車 無料シャトルバス 3分
-
舞子スノーリゾート

- オープン予定日
- 2017年12月15日
- 住 所
- 〒949-6423
新潟県南魚沼市舞子2056-108
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
関越自動車道 塩沢石打IC→スキー場 1km 1分
【電車をご利用の方】
上越新幹線 越後湯沢駅下車→東口(広域観光駐車場)より無料シャトルバス20分
-
ニューグリーンピア津南

- オープン予定日
- 2017年12月16日
- 住 所
- 〒949-8313
新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
関越自動車道 塩沢石打IC→R353→スキー場 50分 28km
【電車をご利用の方】
上越新幹線 越後湯沢駅下車 専用バス集合場所 越後湯沢駅東口(要予約)
-
池の平温泉スキー場

- オープン予定日
- 2017年12月16日
- 住 所
- 〒949-2112
新潟県妙高市関川2457-1
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
上信越自動車道 妙高高原IC→スキー場 約5分
【電車をご利用の方】
JR信越本線 妙高高原駅下車→バス杉の沢行き又はタクシー 15分
-
赤倉観光リゾートスキー場

- オープン予定日
- 2017年12月15日
- 住 所
- 〒949-2111
新潟県妙高市田切216
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
上信越自動車道 妙高高原IC→スキー場 8分
【電車をご利用の方】
JR信越本線 妙高高原駅下車 バス10分
-
ロッテアライリゾート

- オープン予定日
- 2017年12月16日
- 住 所
- 〒944-0062
新潟県妙高市両善寺1966
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
上信越自動車道「新井スマートI.C」より車で約10分
【電車をご利用の方】
北陸新幹線で上越妙高駅下車→車で約25分
-
胎内スキー場

- オープン予定日
- 2017年12月23日
- 住 所
- 〒959-2823
新潟県胎内市熱田坂881-166
- アクセス
-
【お車をご利用の方】
日本海東北自動車道中条ICから国道7号、県道53号を村上方面へ車で15km。
国道7号線から下館十字路で県道へ入り約10km。
【電車をご利用の方】
新潟駅から(特急利用)約50分
積雪が少ない等のゲレンデの状況によってはオープン日が変更になることがございます。
正式なオープン日は各スキー場ホームページにてご確認ください。
