がんばろう糸魚川市!ふるさと旅行券を使ってぜひお越しください♪
【宿泊対象期間】2017年2月 1日(水)〜2017年 4月28日(金)
※期間内のチェックイン分の宿泊にご利用いただくことができます。
対象施設は、「ご利用可能全宿泊施設一覧(チラシ)」からご確認ください。
2月8日(水)から追加販売します!
新潟県糸魚川市ふるさと旅行券は
完売いたしました。
「糸魚川ブラック焼きそば」は、 食による地域活性化に取り組む飲食店などの有志「糸魚川うまいもん会」が「糸魚川名物になるものを!」という強い思いで創作した新B級ご当地グルメです。
中華麺に新潟県産のイカとイカ墨を加えて作る料理で、その真っ黒な麺が味覚と視覚に強烈なインパクトを与えます。イカ以外に使う具材や、味付け(ソース味、塩味など)は店によって異なり、それぞれの店ならではの味を楽しめます。
皆さん、ご存じでしたか?糸魚川の冬の味覚と言えば…そう、「あんこう(鮟鱇)」です!
あんこうは平べったい体に大きく広がる口が特徴で、見た目はとてもグロテスクな魚ですが、「東のアンコウ、西のフグ」と言われるほど大変おいしい冬の代表的な魚として有名です。
あんこうと言えば茨城県が有名ですが、ここ糸魚川でも、冬の日本海の荒波に揉まれでっぷりと太ったあんこうが市内の漁港で水揚げされ、水揚げされたばかりの新鮮なあんこうが市内のお店や温泉旅館などで味わうことができます!
フォッサマグナミュージアムは平成6年(1994年)4月25日に糸魚川市の美山公園にある奴奈川の郷(ぬなかわのさと)に開館した石の博物館です。
平成27年3月9日に展示内容を全面的にリニューアルしオープンしました。
常設展示室を6つのエリアに分け、糸魚川を代表する美しい鉱物「ヒスイ」や日本列島が誕生した際の大地の裂け目「フォッサマグナ」などをポイントに、地質の時代経過に沿って地球が育んできた自然環境や資源の恵み、また、その一方で人々の暮らしに脅威となる地震や火山、地すべりなどの自然災害について学ぶことのできる内容となっています。
1978年に開園。お城のような石垣の横の石段を上り、玄関をくぐると、正面にコバルト色の70tのヒスイ原石が目に入ります。
敷地面積1万7千平方メートル、松林を背景に三つの滝、池、曲水をもって構成されており、巨石と数多くの石を使用した豪壮で優雅な回遊式庭園です。
春は紅梅白梅から始まり、新緑、さつきと続き、梅雨の苔、秋のドウダンツツジやもみじの紅葉、雪景色と、季節ごとに変化する景観が見事です。
散策しながら、四季折々の風景をお愉しみください。
※翡翠園は12月〜3月下旬まで休園(積雪の状況による)
1981年に開園。谷村美術館に隣接する玉翠園は、山間から流れる二本の川、遠くの山並みを借景し、庭園の築山と結びつけ、広大で閑静、風流な趣を見せてくれる観賞式庭園です。
入口には、自然石の大観音像(全長8m、約90t)が立てられています。
四季のうつろいを、まるで一幅の絵画のように室内から眺めて愉しむことができます。
日々刻々と変化する庭園を眺めながら、ヒスイのテーブルでごゆっくり癒しの時間をご堪能ください。
1983年に開館。日本最高峰の木彫芸術家 澤田政廣氏の仏像「金剛王菩薩」「光明佛身」「彌勒菩薩」等10点を展示した澤田政廣作品展示館です。
設計は、建築界の巨匠 村野藤吾氏最晩年の建築物です。
入口を抜けると、荒涼とした砂漠の中に、シルクロードの遺跡、敦煌の石窟寺を思わせる建物が出現します。
そこへ一直線に延びる日本風回廊を美術館へと進みます。
館内には、湾曲した半円形の部屋、洞くつのような部屋の中に作品が展示されています。
開催日 | 名称 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
1月15日(日) | 青海の竹のからかい | えちごトキめき鉄道青海駅周辺 | 糸魚川市文化振興課 TEL 025-552-1511 |
1月17日(火) | はだか胴上げまつり | 藤崎観音堂 | 糸魚川市文化振興課 TEL 025-552-1511 |
1月上旬 | 白山神社お筒粥の神事・献灯祭 | 能生白山神社 | 糸魚川市能生事務所 TEL 025-566-3111 |
1月21日(土)〜 3月11日(土) |
糸魚川荒波あんこうフェア | 市内参加店 | 糸魚川市観光案内所 TEL 025-553-1785 |
1月22日(日) | 日本海 糸魚川荒波あんこう祭り〈糸魚川会場〉 | 糸魚川本町通り特設会場 | 糸魚川市観光案内所 TEL 025-553-1785 |
1月29日(日) | 日本海 糸魚川荒波あんこう祭り〈能生会場〉 | マリンドリーム能生 | マリンドリーム能生 TEL 025-566-3456 |
開催日 | 名称 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
1月21日(土)〜 3月11日(土) |
糸魚川荒波あんこうフェア | 市内参加店 | 糸魚川市観光案内所 TEL 025-553-1785 |
2月4日(土)〜 26日(日)土日祝 |
定期観光バス 糸魚川ジオま〜る号 親不知冬浪漫 | 糸魚川駅アルプス口 | 糸魚川バス TEL 025-552-0180 |
2月5日(日) | 日本海 糸魚川荒波あんこう祭り〈青海会場〉 | 親不知ピアパーク | 糸魚川市観光協会青海支部 TEL 025-562-2352 |
開催日 | 名称 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
1月21日(土)〜 3月11日(土) |
糸魚川荒波あんこうフェア | 市内参加店 | 糸魚川市観光案内所 TEL 025-553-1785 |
3月4日(土)〜 26日(日)土日祝 |
定期観光バス 糸魚川ジオま〜る号 芭蕉探訪 | 糸魚川駅アルプス口出発 | 糸魚川バス TEL 025-552-0180 |
開催日 | 名称 | 開催場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
4月10日(月)・ 11日(火) |
天津神社春大祭(糸魚川けんか祭り) | 天津神社 | 糸魚川市観光案内所 TEL 025-553-1785 |
4月24日(月) | 能生白山神社春季大祭 | 能生白山神社 | 糸魚川市文化振興課 TEL 025-552-1511 |
4月中旬 | 日本の原風景 枝垂れ桜の咲く里への回り道 | 徳合 | 枝垂れ桜の里を 世界一にする会 TEL 090-1667-0195(塚越) |
4月中旬 | 平牛桜まつり | 海川堤防沿い 平牛のしだれ桜周辺 |
しだれ桜を楽しむ会 TEL 025-552-8618 |
4月中旬 | 日光寺けんか祭り | 白山神社 日光寺 |
糸魚川市観光案内所 TEL 025-553-1785 |
4月下旬 | おうみ観桜会 | 青海総合グランド周辺 | おうみ観桜会実行委員会 TEL 025-562-4783 |
4月下旬 | ヒスイ峡フィッシングパーク オープン祭り | ヒスイ峡フィッシングパーク | 高浪の池高原交流センター TEL 025-556-2327 |
4月下旬 | 塩の道 道開き | 塩の道古道 | 根知地区公民館 TEL 025-558-2002 |
Copyright (C) i.JTB Corp. All rights reserved.